学生の学会活動
医療の現場で必要となる基礎知識を、3年間かけてしっかりと学べます。
研究の成果を発表する学会が定期的に行われます。
発表することで、学生自身が成長できる機会です。
学会名 |
開催日及び開催場所 |
演 題 |
---|---|---|
東京•関東支部 合同研究発表大会2023 |
2023年12月2日・3日 有明セントラルタワー ホール&カンファレンス |
・学生発表優秀賞 受賞 ・Deep Learningを用いた超解像画像の比較検討発表者/中村友海 |
第43回日本核医学技術学会 総会学術大会 |
2023年11月16日~18日 グランフロント大阪 |
・脳血流シンチグラフィ検査にて1231-IMP を使用した場合に発生する |
2023年度関東甲信越 診療放射線技師学術大会 |
2023年6月24日・25日 山梨大学甲府キャンパス |
・CT撮影における撮影X線管電圧の違いによる画質の検討発表者/上之園綾菜 ・CT撮影管電圧の違いにおける画質と被ばく線羹の検討発表者/井上真奈 |
第50回日本放射線技術学会
秋季学術大会 |
2022年10月7日~9日
国際ファッションセンター |
・Deep Learningを用いた敵対的生成ネットワークによる超解像の画像処理時間の検討 発表者/工藤樹広 ・胸部撮影における生殖腺防護の有用性ーモンテカルロシミュレーションによる三次元散乱分布の可視化 発表者/吉崎愛結 |
2022年 Computer assisted radiology
and surgery (Cars 2022) |
2022年6月7日~11日
虎ノ門ヒルズフォーラム |
Higher resolution of CT images by deep learning using GAN.
発表者 /髙良瑠樹(伊藤聡志、久我詩織、武田未来、吉田光一郎) |
日本放射線技術学会
第68回関東⽀部研究発表⼤会 |
2021年11月27日、28日
メルキュールホテル横須賀 |
CT 再構成法の違いによる撮影条件と画質の考察
発表者 / 佐久間悠貴(⼩⻄晴也、⼩野⽥凜⼈、古⾏穣、三浦礼夢) |
2019年関東甲信越診療放射線
技師学術大会 |
2019年6月29日、30日
一橋大学一橋講堂 |
・東京都内における鉄道の環境放射線量の測定 ・測定方法の違いによるMTF値に与える影響について ・胸部において撮影線量が低コントラスト分解能に与える影響について ・新・胃X線撮影法と従来法における診断部位の比較および検討 ・Digital Tomosynthesis volume Data によるcurved MPR の作成本校の学生(石田耕用)が、学生セッションの「学生Ⅲ-乳腺撮影技術-」において座長を務めました。 |
日本放射線技術学会
第73回東京支部春期学術大会 |
2019年5月11日
駒沢大学 |
おむつのポリマーがX線画像に与える影響の検討 |
日本放射線技術学会
東京都・関東支部合同研究発表大会2018 |
2018年12月15日、16日
ソニックシティ |
新・胃X線撮影法における診断部位の検討 ゆりかもめの環境放射線量測定
都営大江戸線の環境放射線量の測定 |
日本放射線技術学会
第70回 東京支部春期学術大会 |
2016年5月21日
タワーホール船堀 |
磁化率効果軽減補助具の試作、3.0T-MRIによる比較検討 |
第9回
日本診療放射線学教育学会学術集会 |
2015年9月2日
首都大学東京秋葉原キャンパス |
新しいβ線最大飛程測定法(簡便法)の検討 |
日本放射線技術学会
第69回 東京支部春期学術大会 |
2015年5月16日
駒澤大学駒沢キャンパス |
従来のグリッドと高密度グリッドの性能比較評価 |
日本放射線技術学会
第68回 東京部会春期学術大会 |
2014年5月17日
駒澤大学駒沢キャンパス |
・腎性高血圧の超音波検査における葉間動脈の比較、検討(新人研究奨励賞 受賞) ・体腔内超音波トレーナの使用経験 |
第7回
日本診療放射線学教育学会学術集会 |
2013年8月9日
首都大学東京秋葉原キャンパス |
CdTe検出器を用いたエネルギースペクトル測定とその有用性 |
日本放射線技術学会
第66回 東京部会春期学術大会 |
2012年5月12日
駒澤大学駒沢キャンパス |
・骨の発育によるOML-ABL及びAML-ABL交叉角の検討(新人研究奨励賞 受賞) ・3D-TOF法における脳血管描出と総頚動脈流速との関係 ・我々の生活圏における環境放射線の研究 |
日本放射線技術学会
第68回 総会学術大会 |
2012年4月12日~4月15日
パシフィコ横浜 |
X線画像コントラスト法踵骨骨密度測定における関心領域と測定値の関係 |
日本放射線技術学会
第65回 東京部会春期学術大会 |
2011年5月21日
駒澤大学駒沢キャンパス |
・超音波による脳動脈の観察 ・自作可視光装置を用いた画像再構成原理の習得 |
日本放射線技術学会
第64回 東京部会春期学術大会 |
2010年5月15日
首都大学東京荒川キャンパス |
・OSCEを用いての患者接遇の研究 ・乳房超音波検査実習法の一考察 |
日本放射線技術学会
第66回 総会学術大会 |
2010年4月8日~4月11日
パシフィコ横浜 |
・MRI低コントラスト用ファントムの試作 ・試作MRI低コントラスト用ファントムを用いた1.5T,3.0T装置の比較 ・自作可視光放射型装置によるデータ収集と画像再構成フィルタを使用した画像再構成法原理の習得 ・放射線を使用しない自作透過型可視光装置による画像再構成原理の習得方法 |
日本放射線技術学会
第63回東京部会春期学術大会学生研究発表 |
2009年5月23日
駒澤大学駒沢キャンパス |
・自作可視光CT装置による画像再構成法の原理と検証 ・人工ラドン温泉源から放出されるラドン濃度の測定(新人研究奨励賞 受賞) |
日本放射線技術学会
第62回東京部会春期学術大会一般研究発表 |
2008年5月17日
首都大学東京荒川キャンパス |
・リニアックからのX線出力の距離による変化に関する研究 ・診断用X線の半価層測定における幾何学的配置の検討 |
日本保健物理学会
第41回研究発表会 |
2007年6月14日~6月15日
タワーホール船堀 |
増富温泉水の飲用時におけるラドンの体内挙動 |
日本放射線技術学会
第61回東京部会春期学術大会一般研究発表 |
2007年5月19日
駒澤大学駒沢キャンパス |
・診療用X線におけるペースメーカーヘの影響 ・人体内に取り込まれたラドンの体内挙動 |
日本放射線技術学会
第60回東京部会春期学術大会学生研究発表 |
2006年5月20日
駒澤大学駒沢キャンパス |
・MRIファントムの試作 ・ホールボディカウンタを用いた体脂肪率の評価 ・葛飾区における空間γ線線量率の測定 ・新島における自然放射線の測定(新人研究奨励賞 受賞) ・超音波の人体モデルにおける伝搬の解析と可視化 ・HSP90阻害剤による骨肉腫細胞の放射線増感効果 |
日本保健物理学会
第39回研究発表会 |
2005年6月30日~7月1日
六ヶ所村文化交流プラザスワニー |
黒部立山アルペンルートにおける二次宇宙線線量率の高度変化 |
日本放射線技術学会
第59回東京部会春期学術大会学生研究発表 |
2005年5月14日
首都大学東京荒川キャンパス |
・胸部撮影時の実効線量の評価と生殖腺防護衣の有効性 ・被写体コントラストによる骨密度の計測 ・骨肉腫細胞における温熱によるPLDRの抑制と放射線増感 ・高エネルギーX線治療におけるシェル使用時の表面線量の評価 |
第6回「環境放射能」研究会 | 2005年3月8日~3月10日
高エネルギー加速器研究機構 |
わが国の土壌中天然放射性核種の分布 |
日本放射線技術学会
第58回東京部会春期学術大会学生研究発表 |
2004年5月15日
東京都立保健科学大学 |
・放射線治療における金属片背後の線量変化の検討 ・ヒト腫瘍細胞における温熱による放射線増感効果 ・都内地下鉄の環境ガンマ線測定 |
第40回理工学における
同位元素・放射線研究発表会(東京) |
2003年7月9日
日本青年館 |
食品中に含まれる40Kの放射能の比較 |
日本放射線技術学会
第57回東京部会春期学術大会学生研究発表 |
2003年5月17日
駒澤大学駒沢キャンパス |
・さまざまな食品中に含まれる40Kの測定 ・布汚染における洗剤の除洗効果(新人研究奨励賞 受賞) |
※学生の発表または学生が共同研究者になっているものです。